接客で声かけが苦手 な方へ!声かけるときのコツ、フレーズなどご紹介!

接客えむなの日常

接客業やってるけど、 接客で声かけが苦手 な方もいらっしゃると思います。

そんな方に向けた、接客での声かけのコツ、タイミングなどについてご紹介していこうと思います!

スポンサーリンク

接客で声かけ とは?

 接客の声かけが苦手

まず、接客での声かけについて説明します。

接客業での声かけとは?

◎お客様が来店された時

「いらっしゃいませ」「ご来店ありがとうございます」「ごゆっくりご覧ください」など

文字の通りになりますが、お客様にこちらからお声かけをすることです。

接客で声掛けが苦手 と感じる理由

 接客で声かけが苦手

販売スタッフが、接客で声掛けが苦手と感じる理由をご紹介します。

接客で声かけが苦手 と感じる理由は人それぞれあると思いますが、いくつか挙げてみます。

・お客様に嫌な顔をされたり避けられたりしてしまうことへの恐怖

実際に勇気を出してお客様に声かけしたものの、声かけた瞬間にお客様が逃げるように避けられた

声かけしても無視や嫌な反応をされてしまった

などの過去の体験からによる苦手意識を持つ人は少なくないです。

・人見知りで話しかけづらい

これは、その人の性格の話になってきます。

人見知りで、内向的な性格の方だと、声かけしないといけないのはわかるけどなかなか勇気が出ない

こういうタイプの人は、やらなきゃいけないという認識により、苦手意識が強まっていることが多いです。

・話しかけた後盛り上がらず、気まずくなる

上記で述べた人見知りと少し被るところがありますが、こちらもその人の性格の話です。

お客様に声かえはできても、その後の話の盛り上げ方がわからず、苦手意識を持つようになります。

接客で声かけが苦手 な人へのコツ

接客で声かけが苦手 な人への克服方法を紹介します!

まずは先ほど述べた声かけが苦手な理由によってそれぞれ異なるので、それぞれ紹介していきます!

・お客様に嫌な顔をされたり避けられたりしてしまうことへの恐怖

こちらは、実際に声かけすることはできる人であることは多いので、お客様の性格と声をかけにいくタイミングの見極めが重要になります。

お客様の中にもゆっくり一人で見たい方や、わからないから聞きながらお店みたい人など様々います。

そして、お客様は結構店員の視線も見ています。見られていることにプレッシャーを与えてしまうこともあります。だからと言って来店されていらっしゃいませの声ひとつもないと歓迎されてないのかな、、、と感じてしまうお客様もいます。

なので、必要なこととしては、お客様が来店されたら、

1️⃣いらっしゃいませ

2️⃣なにか気になるものがございましたらお聞きくださいねなど一言声かけてみる

この時上の2️⃣で、お客様からの反応がイマイチだったら、このお客様は一人でゆっくり見たい派だなという認識で大丈夫です。あまりこちらから声かけしても見づらいと思われてしまいます。

あとはこちらからお客様の方に近づくとき、こちらと距離を取ろうとする人にも、あまり声かけを積極的に行う必要もないです。

このようにして、このお客様はどういう人だろうというのを自分なりに見極めて行くことが大事です。

・人見知りで話しかけづらい

こちらは性格的な問題になるので、声かけできない人にやれと言い続けても負担にしかならないです。

声かけしようと思っても勇気が出ないという人などに対しては、誰か店舗のスタッフと何回かロールプレイングをすることをおすすめします!

自分の接客にあまり自信を持てていないことから勇気が出ない人も多いです。

なのでロープレをすることで、仲間の接客も取り入れることができ、回数こなすことで自信にもなり自分なりの声かけができるようにもなってくるはずです!

ロープレをする際、お客様役と、店員役をそれぞれやってください。

店員とお客様の目線、どちらも知ることが大事です!

・話しかけた後盛り上がらず、気まずくなる

こちらは、声かけできるのであれば、自分の会話の引き出しを増やすのみです!

引き出しを作る方法として、まず商品の知識を増やすことです。商品の知識が深ければ、お客様のお悩みに対しておすすめできたりもできます。

自分の売っているものは今何がお勧めなのか、限定商品をどうアピールするかを考えておくといいでしょう。

そしてこちらも先ほど同様にロープレをするのをお勧めします!

こういう返答が来たらこれをお勧めしよう、など自分の中である程度の流れを考えられるようになります。そして回数をこなせば、たくさんのお客様に臨機応変に対応できるようにもなります。

接客で声かけが苦手 な人へのお勧めフレーズ

接客で声かけが苦手 な人へのお勧めフレーズを紹介します。

アパレルや飲食店、専門店など様々ありますが、何か少しでも参考になればとも思います。

・何かお探しですか?

・今月からの新作商品ご用意しています

・○○本日限定の販売となっています

・ご試食もできるのでお気軽お立ち寄りください

などなど、たくさんありますが自分が声かけしやすいようなフレーズを作ってしまうことが大事です。

終わりに

いかがでしたか。今回は 接客で声かけが苦手 な方に向けて声かけのタイミングやコツなどを紹介してきました!

接客やってるけど、声かけは苦手、、、という方は結構多かったりもするので、あまり落ち込む必要もないです!

自分の接客に自信が持てるよう、自分なりに試行錯誤して行くことが大事です!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました