今回は接客業をやっていた際に出会った うざい客 を紹介していきます。
独断と偏見でのお話になりますのでご了承ください。
こんな人は うざい客 と思われているかも

もちろん、お客様全員が嫌な人ではありません。お客様の中でも一部の方は、お店からすると嫌だなと思う人たちもいるわけです。
そんな人たちを紹介していきます!
・タメ口で話しかけてくる
タメ口の人は本当に多かったです。
「これどんな商品なの?」「ちょっといいー?」
みたいな感じで話しかけてくるんですよね本当に。こちらはもちろん敬語でお話をしますが、お客様だからといって初対面でタメ口きいてくる人は本当に信じられませんでしたね。
・話を聞かない人、勝手にどっかいってしまう人
商品を確認してもらうときに、ずっとスマホを見ていてこちらの話を聞かない人もいます。確認したのにも関わらず、最後渡す時に「そういえば○○って入ってますか?」って聞いてくる人本当にいるんですよ。さっき確認しましたよね〜〜って心で思ってました。
そしてこちらがお客様が購入した商品を用意している際に何も声かけずに、どこか他のお店行ってしまったりする方もいました。
お客様のお名前もわからないため、店舗内のスタッフで共有することもできないため、その人が戻ってくるまで見ていないといけないため、他の仕事に戻れないのです。
基本的に商品はその場でのお渡しをしていますが、もしどこか見に行ってしまうなら、一声かけて欲しいですね。
・支払い方法いわない人
最近現金以外の支払いが増えてきて、バーコード決済だったり、クレジットカードなど様々な支払い方法がありますよね。
だからこそ、お客様が何で支払いたいのか言ってくれないとわからないんですよ。
お会計の時に何もいわずにスマホ出してる人いるんですよね。
スマホ出しただけじゃ、交通系ic なのか、クイックペイなのか、バーコード決済なのか、、、わからないんですよね。
レジによるかもですが、私のところは、それぞれで支払い方が変わるので、わからないといけなかったのです。
・クレジットカード勝手に抜く人
クレジットカード、抜かずに少々お待ちくださいねと言っても抜いちゃう人っているんですよね。
なんで待てないんですかね。
・クレジットカードの暗証番号忘れる人
暗証番号忘れて、「なんだっけねー?」って言ってる人いるけどこちからしたら知らねーよってことです。
そんな大事な番号忘れないでください。
いくつか挙げてみました。
もしかしたら同じようなお客さんを対応した人もいますよね。共感してもらえたら嬉しいですね。
うざい客 の対応方法

接客やってると うざい客 にも慣れてくるんです。
うざいなあって思いながらも、その人は対応するしかないので、、、
わたしは、割とそういうお客様のうざさを受け流せるタイプでした。
うざい客 の対応方法として紹介していきますね。
・店員に対して態度悪い人には残念な人種だと思う
・かわいそうな人だなあって思ってあげる
・こんな人にならないようにしよう!って思う
・心の中でその嫌な人のあだ名つける
などなど、、わたしはこんな感じで受け流すようにしていました。
終わりに- うざい客 について-
ここまで具体例など用いて、うざい客についてお話ししてきました。
私は思い詰めたり、抱え込んでしまうタイプではなかったため、大丈夫でしたが、店員さんのなかでも、受け流せない方や抱え込んでしまう人もいると思います。
そういう人もいるよっていうことを頭の片隅に置いておいてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント