ブランド品 安く買うなら d.code 新品ブランド品が半額以下で買える!

こんにちは。現役大学院生のえむきよです。

ブランド品を買いたいあなた,ただでさえ高い ブランド品 を,少しでも安く買いたいと思いませんか?

私もブランド商品は結構好きな方でなけなしのお金を貯めて定期的に買うことがありますが,カード払いでポイント還元を狙うなど,少しでも賢い購入方法を選ぶようにしています。

そんな中,もっと賢く(というよりシンプルに安く)商品が購入できる方法を見つけましたので,ご紹介します!

私の持っている ブランド品 は様々なブログ記事内で紹介しているのでぜひそちらもご覧ください。

ではいきましょう!

スポンサーリンク

ブランド品を安く買う方法

セールを待つ

ブランド品 を安く買う最も単純な方法は,安くなるのを待つ,すなわち セール を待つ,というこのとなるかと思います。

もっと詳細に言えば,「自分の欲しい商品がセール 時期まで残っていることを願いながらその時期を待つ」ということになるでしょうか。

上記の言い方に全て集約されている通り, セール を待つのはある意味「賭け」ですよね。

セールはネガティブな言い方をすれば売れ残り品の消化をいうことになるでしょう。

セール 品を見ると,低下より安くなっていて「ラッキー!!」と思うのも束の間,蓋を開けてみると,随分と派手な色であったり,極端に大きいあるいは小さいサイズしかなかったりする経験がある方も多いのではないでしょうか。

セール品はいわゆる「残り物」で自分の欲しい商品がその時期まで売れ残らない限り,セールには回って来ないのです。

なんとなく欲しい商品であればセール時期に セール にならなくても,あるいはセール時期までに完売してしまっても諦めがつくかもしれませんが,どうしても欲しい商品であれば,セール時期を待つ選択肢を選ぶ人はもしかすると少ないかもしれません

残り物には福があり,もありますが,セールを期待するあまり,少しの福もゲットできなかったら残念ですよね。

また,セールというのは,本来定価で売っていたものを何らかの理由で値引きしているということであり,比較的安い値段でそのブランドがゲットできてしまいますね。

買い手側からしたらラッキーでしかありませんが, ブランド からしたら損失ですし,何よりセールはブランドの価値を落とすのです。

ですので,断固として セール をしない ブランド もあります(例えばヴィトンやエルメスなど)。

上記のようなブランドはセールをせず,定価(あるいは定価より高く)でしか買えないマーケティングをすることにより,高級ブランドの価値を守っているのです。

アウトレット

安くブランドが買える場所=アウトレット を連想する方もいるのではないでしょうか。

アウトレットは,上記の「セール」の説明でした セール商品をを実店舗で継続して売っているお店とでも言えるでしょうか。

「継続的に売っている」というのがキーワードです。

アウトレットで取り扱っている品もセール品ですので,最新モデルは取り扱いがないことはもちろん,サイズ欠けや定番カラーは売ってないなんてことが多いと思います。

それでも気に入る商品を見つけられれば,それはもう勝ち組になれますが,ブランドの場合,勝ち組になれることは少ないと思います。

また,先ほど,セールはブランドの価値を下げる,という説明をしましたが,それでもさまざまなブランドはセールやアウトレット店舗展開をしていると思います。

ここにはロジック(カラクリ)があるのです。

ブランドのアウトレット商品のカラクリ

それはズバリ,アウトレット限定商品なのです。

要するに,「一般的なセールは,売れ残りを安く買える」ですが,高級ブランドのセール品はセール品専用に安い素材で作った製品なのです。

ですからブティックで現行モデルとして売られている商品とは一味違い,「アウトレット限定商品」なのです。

アウトレットに行くと「お得」が先行し,本来ブティックで確認するような素材や縫製に注目せず,値段で買ってしまいがちですがこれは要注意です。

確かに,「そのブランドが毎年2回の行うセール」であれば上半期・下半期に売れ残った商品を一斉に売り尽くす機会があっても妥当であると思いますが,

年中継続して営業しているアウトレットで,売れ残りが毎日のように回ってくるでしょうか

例えばアウトレットに行くと大体目にする「COACH(コーチ)」ですが,アウトレット価格はやけに安いですよね。

店内商品が半額でさらに割引クーポン(店頭で毎日配っている)で30%引き。80,000円の商品が28,000円と言われたら,勢いで買ってしましそうです。

一方で先ほど説明したように,それは「アウトレット限定商品」。デパートのブティックに売っている「COACH(コーチ)」商品はアウトレットには来ませんし,逆の然りです。

当然,商品はそっくりですが,アウトレット商品は生地の薄さや縫製の甘さが目立ちます

ブランドの価値はどうでしょうか。

この事実を知っている人は一体どれくらいいるかわかりませんが,「COACH(コーチ)」というブランド名を聞いて,「ああ,アウトレットでよく大安売りしているブランドね」と思ったり,

「COACH(コーチ)」のカバンを見て,「それGUCCIより安いよね」と思う方の方が多いのではないでしょうか。

余談ですが,ブティックで買う「COACH(コーチ)」は半額にも30%引きにもなりません。ブランドのランクを気にされる方がいるかもしれませんが,バッグ類や衣類であればコーチとグッチの価格はそれほど変わりありません。

「ブランドの価値=値段」では決してないとは思いますが,値段は1つのブランド価値の指標になりますし,何にせよ “「COACH(コーチ)」はアウトレットでよく大安売りしているブランド” というイメージがついてしまっていることは確かかと思います。

要するにどこで買ったかということも関係してくるということです。

中古

中古は安いですが中古です。当たり前のことを言いましたが,今一度確認したいところです。

中古ショップやフリマサイトを見ていて,掘り出し物を見つけた時の喜びと探している最中のワクワク感は何にも変え難く,私も中古商品巡りは好きです。

一方で,中古は失敗もありますよね。

一見とても綺麗に見えても,生地が傷んでいたり,新品と比較すると色が褪せていたりします。

中古は,ヴィンテージ感があってアイテムによっては非常によく,むしろその方が良いというものもありますが,新品が欲しい人であれば中古の選択肢はないでしょう。

私のおすすめ

ここまで記事を読んでくださった方々は,

じゃあ結局ブランド品はブティックで定価で買えってこと?」と思われていると思います。

それは確実な手段ですし,可能ならそれをお勧めしますが,

少しでもお安く買いたいというのは皆思うところだと思います。

そこで1つ今回はおすすめの購入方法をご紹介します。

ズバリ,d.codeというサイトを使うことです。

このサイトは上記の方法よりはるかに安く,安全に,新品を買うことができます

d.codeとは?

ハイブランドのシーズン新作をアウトレット価格でご提供するサービスです。

なぜ、安くご提供できるのか?

2つの要素によって安く買うことができるのです。

現地価格で取引できる

日本の定価は、海外定価の2~4割増しです。

ですので,海外から日本に送られてくる過程で税金やバイヤーの仲介料が発生し,どんどん高くなっていきます。

一方で,d.codeは海外現地の価格で取引できます。

それは,自社で直接ハイブランドの商品を仕入れ、店舗を持たずインターネットで販売している為、 海外現地の価格で購入できるシステムです。

これは画期的ですよね。

先行予約のセールを使える

通常、新商品が発売され2〜3ヶ月後には必ず初セール(20〜30%)が行われますが、 d.codeではこの初セールを前倒して先行予約時に適用することで、新作にも関わらず割引ができる仕組みを作りました。

先行予約というのは個人ではできないため,私たちは基本的に知り得ない情報になるかと思います。

その点でd.codeのバイヤーが仕入れた先行商品をd.code経由で購入できるのはこれまでにないサービスかと思います。

とにかくまずは見てほしい

百聞は一見にしかず。ということでまずは見てみてください。本当に安いです。↓

ブランド品 が安い
40,50% OFFも見受けられます(2022.8.31現在)

例えばサンローラン,財布やシューズ,バッグまで,50%引きというものもあります。

またこのサイトはできたばかりですので,取り扱いブランドが日に日に増しています。

加えて,「サイトはできたばかり」ということは,今がチャンスということです。

利用者数が増えると,もちろん買う人が増えますので,当然品薄になります。

安く買えると言っても,先行予約品を扱うため店舗のような在庫数はないと思われます。

ですので,こまめなチェックと,いい商品を見つけたら早めに買うことをお勧めします。

あなたが良い商品を出会えることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました