こんにちは。現役大学院生のえむきよです。
今回は, 自宅でできるシルバーアクセサリーのお手入れ方法 を実際に試したので,そのご紹介をしたいと思います。
今回お手入れにましたのは,私が愛用しているシルバー925のネックレスです。
シルバーアクセサリーの汚れの正体
シルバーアクセサリーの汚れの正体は,シルバーが硫黄成分や塩素に反応して黒く変化する「硫化」という化学反応です。一方で,サビは,金属自体がボロボロになっている状態です。
硫化は,サビと異なり,金属表面に硫化膜ができていましまっているだけなのです。
したがって,シルバーアクセサリーの黒ずみである表面の硫化膜を取り除けば,シルバーの輝きを取り戻すのです!!
黒ずみ・変色の原因
・家事や屋外での作業
・シャワーや入浴,プールや海水浴
・整髪料や香水,化粧品
・汗 など
夏になると特に汗をかいて,その汗に触れることで変色することが増えるかと思います。
シルバーアクセサリーは使用しているとき常に肌に触れているので,使用中に原因を無くす,という方法を考えにくいですね。
お手入れ方法
クリーニングクロス
シルバーアクセサリーのお手入れで最もメジャーな方法が布状のシルバー磨きやクリーニングクロスを使用した方法かと思います。
専用の布を使って,気になる箇所を擦ります。そうすると黒ずみが落ちていき,本来の輝きのあるシルバーが顔を出し始めます。
私はこれまで,主にこの方法でシルバーアクセサリーをお手入れしてきました。
この方法であれば磨きは自分の加減でできますし,もし,磨いている最中に変色するなどの異常が起きても作業を中断できますよね。

しかし,今回お手入れしたいシルバークセサリーは,チェーンが非常に細かく,チェーンを構成している輪の重なっている部分は手では磨けないのです。
また,クリーニングクロスでチェーンを磨くときは,チェーンをクロスで挟んで引っ張りますよね。
チェーンに負荷がかかるので私はそれをあまりしたくなかったです。
それで,今回は別の方法を試してみました。

今回の方法
私は今回,重曹を使った方法を選びました。その他には,液体のクリーニング磨きを使う方法がありました。液体のクリーニング磨きは,特殊な液体に浸す方法で,少し不安だったからです。
Web上にはアクセサリー表面のコーティングが剥がれるといったレビューもあったので,今回は重曹の方法を試そうと思いました。
そして,一番の決め手はお掃除用の重曹が家にあったことでした。気軽にできることが決め手になりました。
いざ実践!!
用意するもの
①深めの器 / ②アルミホイル / ③重曹 / ④お湯 / ⑤柔らかい布

手順
・深めの器にアルミホイルを張る
・アクセサリーを入れ,アクセサリーが浸かるまで熱湯を注ぐ
・重曹を入れる
・ 20-30分待つ
・取り出して,布の水けをふく
アクセサリーに熱湯をかけるのは,勇気が入りました。

また,重曹は,2つまみ程入れました。
入れた途端,ジュワジュワとガスが出てきて,汚れが落ちているような感覚がありました。


使用後の水はこのように変色していました。
結果
写真を見てください!
左が実施前,右が実施後です。
チェーンの細部の汚れが減っていることもそうですが,シルバーの白く輝いている感じが違うと思います。
大成功だったと思います。


また,これは,全くお手入れしていないシルバーのネックレスです。
輝きが全く違いますよね。

管理方法
変色をできるだけ防ぐために,使用後は,乾いた布で拭き,乾いた場所で保管することが良いようです。
また,購入店舗がある場合は,そのブランドに無料クリーニングサービスがあることがあります。直接店舗へ持っていき,クリーニングを依頼することも手かと思います。自分でクリーニングをするより安心感もありますね。
私の場合エルメスのシルバーアクセサリーには,コーティングがされていてコーティングが落ちてくるまでは,そう簡単に黒ずまないようです。確かに,ほかに持っているネックレスに比べ,黒ずみが増したと感じることが少ないです。
私の場合は使用後,上記と同様に,乾いた布で軽く拭き,ジップロックに入れて保管しています。
また,購入店に無料でのクリーニングサービスがあるようなので,次回は依頼してみたいと思います。

コメント